![なぜ、防虫剤を撒かなくても大丈夫なの?](https://branch.jizakegura.com/magazine/wp-content/uploads/2020/03/small-no-img.png)
田圃には、色々な生き物がくらしています。 特に取水期になると生物が多くなります。 かえる・くも・たにし・みみず・へび・カメムシ・やご 害虫・益虫・...
山田錦の開花は、8月の終わりから9月のはじめでした。 開花には、条件があります。 気温30度~35度くらい 天気 晴れ などなど、 ...
今日は、上志比地区の運動会です。 透き通る青空。 運動会日和です。 でも、日ごろ運動していないのに 走るなんて、どうしよう! &nb...
純米吟醸漫々が白龍の原点となる地酒の答えを 前回 書きましたが、 実は、もう一つ、あるのです。 それは、精米率が50%ということです。  ...
純米吟醸漫々は、白龍の原点となる日本酒・地酒です。 なぜ、原点なのか? それは、自社栽培の山田錦で初めて醸したお酒の一つだからです。...
私は、たまたま酒蔵に嫁ついだために 日本酒とのご縁ができたのですが、 それまでの日本酒のイメージは、 宴会とかで飲むお酒という感じでした。 &nb...
今日、お酒を求めに近所の方が来られた。 「秋のお祭りですか?」と、伺ったところ 「熊・熊をしとめたで、みんなに御神酒というか、 清めて、振舞わな...
よく温泉の燗酒が美味しくなくて とか あの臭いがきつくて ダメ! という声を聞きます。 これは、燗酒でも まじめに燗をつけていないからだと思いま...
日本酒の香り 皆様は、お好きですか? よく、あの鼻にツーーーンと来る あの臭いが嫌なのよね。 というお声があります。 ...
和食は、五感で楽しむ と、よく言われています。 私は、日本酒も同じだと思っています。 視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚の五つです。 味覚...
今日2009年9月22日は、 中秋の名月です。 今のところ残念ながら、雨です。 お月様は、むりかもしれません。 でも、満月は、明日2...
秋祭りの季節です。 祭礼に欠かせないのが、日本酒 お神酒です。 御神酒には、上撰を使います。 お祓いをし...