白龍マガジン

  • オンラインショップ
  • 吉田酒造について
白龍マガジン
  • オンラインショップ
  • 吉田酒造について
日本酒は、どうやって造るんですか? 日本酒イベント

日本酒は、どうやって造るんですか?

日本酒は、どうやって造るんですか? 日本酒は、何からできてるんですか?   何とも かわいい質問!いえ、かなり高度な質問です。   今日、か...

  • 2011年10月31日
千代女の里俳句館は、とても素敵な憩いの場所です。 未分類

千代女の里俳句館は、とても素敵な憩いの場所です。

岩野君夫先生の講演会があったのは 博物館ではなく、千代女の里俳句館です。   民芸館も隣にあり、庭が素敵で とても居心地の良い所でした。  ...

  • 2011年10月22日
酒米と酒展が松任市でありました。 日本酒イベント

酒米と酒展が松任市でありました。

酒米と酒展が松任市の博物館で10月22日より始まりました。       それを記念して 岩野君夫先生の講演会がありました。 色々と...

  • 2011年10月22日
酒米「山田錦」稲刈りでトラブルがありました。 山田錦作り

酒米「山田錦」稲刈りでトラブルがありました。

酒米「山田錦」稲刈りで、途中 あまりにも、田圃がぬかるんでいるので 途中でコンバインが止まってしまいました!   何と、コンバインのキャタピラが沈んで...

  • 2011年10月22日
酒米「山田錦」は、稲刈りが終わりました! 山田錦作り

酒米「山田錦」は、稲刈りが終わりました!

酒米「山田錦」は、稲刈りが10月17日に始まって20日に終わりました。   稲を刈っているのは、蔵人 南保秀樹さん   今年は、本当にたわわ...

  • 2011年10月22日
韓国訪問記 番外編 日本酒イベント

韓国訪問記 番外編

韓国!と、言えば美味しい食事   まずは、サムゲタン!   鳥の足が1本丸まるはいって、あとは 薬膳料理で、高麗人参などなど、体に良いものが...

  • 2011年10月11日
韓国訪問記 番外編 日本酒イベント

韓国訪問記 番外編

韓国伝統酒 博物館の館長さんが ちょっと近くを案内してあげよう!と、連れて行ってくださったのが 近くの山!       森林浴かな...

  • 2011年10月11日
伝統酒造りの名人です。 日本酒のある風景

伝統酒造りの名人です。

  博物館へ行った後、博物館の館長さんが 酒造り名人の家へ行って、色々とご紹介くださいました。     韓国の伝統的な丸い 雑穀な...

  • 2011年10月9日
全州伝統酒博物館を見学しました 日本酒のある風景

全州伝統酒博物館を見学しました

2011年8月30日  この全州伝統酒博物館は、全州韓屋村にあります。 全州韓屋村は、韓国の伝統家屋である韓屋が約700棟密集している地域です。 伝統の家釀酒に...

  • 2011年10月9日
韓国伝統酒博物館を見学しました。 未分類

韓国伝統酒博物館を見学しました。

2011年8月30日 ソウルから全州へ快適な高速バスで3時間弱で着きました。   韓国の伝統的な家屋が立ち並ぶその場所に 博物館がありました。 &nb...

  • 2011年10月8日
福井の地酒を楽しむ会がありました。 日本酒イベント

福井の地酒を楽しむ会がありました。

福井の地酒を楽しむ会が  銀座 方舟さんでありました。   福井の郷土料理に合わせてお酒を提供させていただきました。 何と!同級生のH君も来てくれて、...

  • 2011年10月6日
夏の日本酒を楽しむ会がありました。 日本酒イベント

夏の日本酒を楽しむ会がありました。

2011年8月28日に 東京駅近くの お蕎麦やさん 凛やさんで 夏の日本酒を楽しむ会がありました。   富山の勉強会の方たちと一緒に!   ...

  • 2011年10月6日
前へ 1 … 8 9 10 … 27 次へ
Twitter
Facebook
Instagram
Page Top
  • 吉田酒造オンラインストア
© 白龍マガジン
Powered by Emanon
  • オンラインショップ
  • 吉田酒造について
  • オンラインショップ
  • 吉田酒造について