白龍マガジン

  • オンラインショップ
  • 吉田酒造について
白龍マガジン
  • オンラインショップ
  • 吉田酒造について
熱々の燗酒は美味しい! 燗酒

熱々の燗酒は美味しい!

熱々の燗酒が本当に美味しいです。   毎日のこさ寒さ。 天然冷蔵庫の中。 冷え冷えしています。   こんな時には、体の芯から温まるのが1番!...

  • 2011年1月31日
貴醸酒の留仕込みがそろそろです。 酒造り

貴醸酒の留仕込みがそろそろです。

貴醸酒は、 「米・米麹・日本酒」で 造られます。   3回に分けて仕込む留仕込みの時に 水の代わりに日本酒で仕込みます。   日本酒を入れる...

  • 2011年1月31日
天然冷蔵庫の中にいるようです。 酒造り

天然冷蔵庫の中にいるようです。

    2011年1月31日 午前10時 の 吉田酒造有限会社 酒蔵のシャッター前から江戸時代の米蔵と店舗を映しました。 とても、追いつかな...

  • 2011年1月31日
新酒しぼりたては今が旬です。 新酒しぼりたて

新酒しぼりたては今が旬です。

新酒しぼりたては、今しか飲めない日本酒です。     今出来ている新酒しぼりたては、 普通酒   これから寒造りの後にでるのが 新...

  • 2011年1月29日
雪が多くて、屋根の雪かきをしました。 日本酒のある風景

雪が多くて、屋根の雪かきをしました。

酒造りでは、寒造りの真っ最中! とても忙しい時期を迎えています。   毎日、気温が低く 雪が降り ついに限界だろうと 屋根の雪かきをしました。 &nb...

  • 2011年1月29日
大吟醸酒粕袋とりでわさび漬けは最高です。 酒粕は白龍

大吟醸酒粕袋とりでわさび漬けは最高です。

わさび漬け 美味しいですね。 さけの肴にもピッタリ!   これを自分で作ると更に美味しさ倍増!!   これに、使う酒粕は、もちろん 大吟醸酒...

  • 2011年1月29日
酒粕の賞味期限と保存方法 酒粕は白龍

酒粕の賞味期限と保存方法

酒粕の賞味期限と保存方法です。   酒粕を冷蔵庫に保存するならば、3ヶ月 しかしながら、アルコールが残っているので 半年から1年もすると 酵母の作用に...

  • 2011年1月28日
酒粕風呂 酒粕は白龍

酒粕風呂

入浴剤の代わりに 酒粕をお風呂に入れて楽しまれる方もいらっしゃいます。   酒粕 大吟醸酒粕 大吟醸酒粕袋とり   どの酒粕を使われてもいい...

  • 2011年1月28日
酒粕パック 酒粕は白龍

酒粕パック

 酒粕の美容についてです。    酒粕石鹸や化粧品がたくさん出回っていますね。    これは、日本酒や酒粕の中に含まれている  遊離リノール...

  • 2011年1月28日
酒粕チュウニャンヨーグルト 酒粕は白龍

酒粕チュウニャンヨーグルト

酒粕を使った楽しいお料理の紹介です。 試してガッテンで紹介されたものを元にしています。   ここで使う酒粕は、 酒粕 大吟醸酒粕 大吟醸酒粕袋とり &...

  • 2011年1月28日
酒粕チュウニャン 酒粕は白龍

酒粕チュウニャン

酒粕で楽しくお料理を!   この酒粕チュウニャンは、試してガッテン!で紹介されていたものです。   チュウニャンは、中華料理で使われる調味料...

  • 2011年1月28日
酒粕で甘酒汁粉 酒粕は白龍

酒粕で甘酒汁粉

甘酒は、皆様簡単に作られるとおもいますので、 更に一工夫したいと思います。   ここで使う酒粕は、 酒粕 大吟醸酒粕 大吟醸酒粕袋とり   ...

  • 2011年1月28日
前へ 1 … 16 17 18 … 27 次へ
Twitter
Facebook
Instagram
Page Top
  • 吉田酒造オンラインストア
© 白龍マガジン
Powered by Emanon
  • オンラインショップ
  • 吉田酒造について
  • オンラインショップ
  • 吉田酒造について