酒米「山田錦」を6月1日から 田植え予定です。 山田錦は、日本酒を造る原材料である 米では 最高峰と言われている酒米です。 白龍では...
日本酒白龍の元 酒米「山田錦」の米作りのための 田圃作業の始め、田お越しが始まりました。 昨年10月中旬の稲刈りの後 田圃に牛糞堆肥を撒いて、すき...
黒々とした山温かいので、湯気を上げています。 これは、牛糞堆肥 大野市の六呂師高原牧場から運ばれたものです。 堆肥まき機に入れて、撒...
2010年11月2日金曜日 雨 脱穀したもみには、まだ、わらすべや完全にもみだけになっていないものがあるので まず、大まかに選別 &...
2010年10月29日 金曜日 台風が来ていて 秋のわずかの晴れ間を見て、脱穀開始! 実は、この10日ほどの間に雨が降り、重たくなってはさが少し倒れたので、倒れ...
山田錦をはさがけして、天日でほします。 まるで、日本の原風景を見ているみたいです。 &nb...
コンバインが登場する前は、盛んに使われていた バインダー もちろん、今でも山間部や棚田では使われているバインダー 大きなコンバインが...
2010年10月19日 小売店さんも稲刈りのお手伝いに来てくださいました。 鎌で刈るのも体験したい!ということで チャレンジ!! &...
2010年 とうとう 山田錦の稲刈りの日が来ました!! ヤッター 実りの秋です。 たわわに実った山田錦 今年のコシヒカリやもち米は、あまり出来がよ...
今、田圃に残っているのは 晩生の我が家の山田錦 そして、白い花をさかせている蕎麦 近所のおばちゃん・おじちゃんたちは 「いやあぁ、まだまだ、青いの...
田圃には、色々な生き物がくらしています。 特に取水期になると生物が多くなります。 かえる・くも・たにし・みみず・へび・カメムシ・やご 害虫・益虫・...
山田錦の開花は、8月の終わりから9月のはじめでした。 開花には、条件があります。 気温30度~35度くらい 天気 晴れ などなど、 ...