2月5日から断続的に降り続けた雪! 毎日毎日、一日中 雪かきです。 そんな中にも、つかの間の青空も! 隣の勝山市では、2メートル2センチの積雪 わが、上志比村(...
私の母校、は、1885年、福井藩校 明道館が 始まりで その初代学監が、橋本佐内です。 橋本佐内は、啓発録を15歳にして 書き記しています。 ① 去稚心 ② 振...
どっと混む福井では、初めて 動画コンテストをしました。 もちろん、白龍も 英語版で応募! http://douga2012.blogspot.jp...
白龍のにごり酒は、カクテルができます♪ さぁ、何と カクテルを作りましょうか? そうです。 これは、にごり酒に なんと さらに白い ...
1週間前の雪がうそのように 春の花が咲き始めました。 桜が咲くまで、これらの...
日本酒造りが全て終え 酒蔵の中は、ひっそりとしていて 蔵人が 元気に 動きまわっていたのが うそのようです。 これからは、そのお酒を...
今年の春は、遠いようです。 ようやく梅の花がさきました♪ でも、雪がちらちらと。 淡雪です。 こんな時に...
日本酒 白龍の新たなTシャツです。 久米繊維工業さんが蔵印Tシャツシリーズで出していらっしゃるTシャツです。 近日 発売予定です。 ...
白龍は、NHKの越前和色 今回の色のテーマは、白! 白色で紹介されました。 今年は、辰年ということもあって 白と辰をかけて 白龍 あ...
博物館へ行った後、博物館の館長さんが 酒造り名人の家へ行って、色々とご紹介くださいました。 韓国の伝統的な丸い 雑穀な...
2011年8月30日 この全州伝統酒博物館は、全州韓屋村にあります。 全州韓屋村は、韓国の伝統家屋である韓屋が約700棟密集している地域です。 伝統の家釀酒に...
日本酒醸造元 日本酒を醸す とか、よく言われますね。 でも、この「醸す」って、一体どこから来ているのでしょうね。 これ...