日本酒は、日本の良き伝統文化です。
日本酒は、口の中で米粒をカミカミして
口の中のアミラーゼとで醗酵して 酒ができたのが始まりとか言われています。
おじさんがカミカミした酒より
やっぱり、若くてきれいなおねえさんがカミカミした酒のほうが
飲みたいですよね。
だから、巫女さんが造っていたらしいです。
農耕民族の日本人。
米から造られた日本酒。
時代を下るとそれぞれの時代に特徴的な造り方も確立されて
今の日本酒へと完成されてきました。
今、普通に飲んでいる日本酒だけど、
20年前には、最高!のお酒だったと思います。
昔は、最高!のお酒が、今は、当たり前に普通に美味しい酒です。
それだけ、酒造りの技術の進歩があり
杜氏さんたちは、今、酒造期でない時にも
たゆまない勉強をされて 今日に至っているのだと思います。
杜氏さんによっては、勉強のために他の蔵に入ったりもするらしいです。
杜氏さんの技術あっての 今の日本酒です。
杜氏さんの技ってすごいなぁ。
感謝。感謝です。
ところで、米を噛んでいると痛くなるところがありますよね^^
ここが、こめかみです。
つまり、酒造りのここからきているのです。
米作りから酒造りまで一貫造り
定休日・営業時間
実店舗 火曜日 10:00~19:00
通販部 土・日・祝日 10:00~17:00