毎日、暑い日が続き、今年の作物は?と、少し心配でしたが

 

少しうりときゅうりができたので、奈良漬けを作りにかかりました。

まずは、塩につけました。

だんだんと瓜やきゅうりから水分が抜けるので

水が上がってきます。

 

写真は、塩につけたその日の写真です。

 

20100808.gif

 

 

 

そして、次の写真は、1週間前に塩漬けしたものを

お日様で乾かしています。

 

201008081.gif

 

水分がなくなって 平たくなります。

余計な水分をとばすために天日干し

 

その後、瓜は、練り粕に1枚ずつ交互にはさんで、奈良漬けです。

 

食べられるようになるのは、1ヶ月くらい後からですが

白龍では、3月の新酒蔵開きのときに

酒蔵の粕漬けとして、販売します。

 

お楽しみに!!

 

 

白龍は山田錦栽培から酒造りまで一貫造りの酒蔵です。

吉田酒造有限会社

 福井県吉田郡永平寺町北島7-22

電話 0776-64-2015

 

純米酒は、山田錦の米作りをしている酒蔵