純米吟醸漫々が白龍の原点となる地酒の答えを

前回 書きましたが、

実は、もう一つ、あるのです。

 

それは、精米率が50%ということです。

 

なぜ、50%にこだわるの?

こだわる理由があるのです。

特定名称酒の分類では、

50%の精米率で、大吟醸・純米大吟醸という

所に属します。

 

しかし、白龍では、あえて、

純米吟醸にしております。

 

なぜ、50%にこだわるか。

 

50%の精米率が、

お酒がきれいすぎず、米の味わいを最も感じられる

旨みが最ものった精米率ではないかと考えるからです。

 

35%や40%精米のきれいなお酒は、感動!の酒で

日本酒って、美味しい!と、心を動かしてくれる酒です。

 

でも、お酒だけで完結してしまい

長く たくさん 飲み続けたい 酒ではないのではないだろうか?

 

食事とともに 語らいながら 飲む酒だとしたら

やはり、50%もしくは、60%精米がベストなのでは ないか?

と、考えるからです。

 

乾杯!や食前酒には、大吟醸を

でも、その後に続く 飲み続ける日本酒には

純米吟醸 漫々を、という想いなのです。

 

 

福井の地酒 白龍醸造元

吉田酒造有限会社

電話 0776-64-2015

実店舗 定休日 火曜日

営業時間 10:00~19:00

 

純米酒は、山田錦の米作りをしている酒蔵