![蔵人さんが入ってきました!!](https://branch.jizakegura.com/magazine/wp-content/uploads/2019/10/2019-10-01-20.04.14-768x576-1.jpg)
10月1日 いよいよ令和元年の酒造りが始まります!! 酒造りのための準備で 10月1日から 蔵人さんが入ってきました。 人も一気に増えて、活気が戻ってきました。...
日本を飲む~白龍編~ が、御清水庵 宮川でありました。 そこで、出されたお酒は、 大吟醸斗瓶囲い 懐古酒 旭泉 純米 てきてき 新酒 純米 てきて...
白龍は、NHKで世界に向けて放映されました。 千葉杜氏の真摯な酒造りへの姿勢 田舎 福井での酒造りが評価されたものとうれしく思います...
日本酒 白龍店舗は、X’masとお正月用にディスプレイを替えました。 クリスマスに飲んで欲しいなぁ、と、思っている大吟醸斗瓶囲いをメイ...
お歳暮・日本酒は、大吟醸白龍干支ラベル一升瓶です。 <大吟醸は、どんな日本酒? 酒米最高峰”山田錦”を100%使用 ...
山田錦の稲刈りも、もうすぐです。 それが終われば、すぐに 酒造りに入ります。 その前の時間を使って、これから作業がしやすいように 酒蔵の2階を大掃...
日本酒「白龍」は、福井の地酒として hitoiki(ひといき) の取材を受けました。 「ひといき」は、人を磨くスタイルマガジンです。 ...
日本酒白龍の紹介ビデオを作りました。 どうぞ、ご覧ください。
お客様からうれしいお便りが届きました。 『私たちは、2010年7月まで石川県に住んでおりましたが、その後 引越しをし、今年3月に宮城で被災しました...
5年前の 7月7日 玄関か店舗か わからない そう、田舎には、よくある 玄関兼店舗 そこから、脱却して お客様に心地よくお買い求めいただける 店舗...
日本酒は、日本の良き伝統文化です。 日本酒は、口の中で米粒をカミカミして 口の中のアミラーゼとで醗酵して 酒ができたのが始まりとか言われています。...
日本酒は、生きています! 3月に搾った日本酒 新酒しぼりたての生生原酒 冷蔵庫で保存していますが、2ヶ月...