10月1日は、日本酒の日。 全国各地で 日本酒ゴーアラウンドで飲食店様と蔵元がタッグを組んで お客様にお料理とお酒を提供するイベントがありました。 お客様は、5...
自社栽培 山田錦もすこしずつ 実り始めました! 台風から温帯低気圧に変わり、心配していた強い雨風も それほどではなく、ほッとしました。 刈り取りはじめを10月1...
シャブリ村グランクリュの畑 ブドウの木と土 場所によって、見た目でもわかる土の違い。 区画が隣になるだけでも、格付けが違うのは、当たりまえ。 AOCで格付けされ...
7月15日16日 フランス、ブルゴーニュ地方へ まずは、シャブリ村のオリビエ・トルコンご夫婦のワイナリーへ オリビエトルコン氏 貝殻が含まれている土の標本 シャ...
2018年 Kura Masterにて、 白龍 純米大吟醸「吉峯」は、 プラチナ賞を頂きました。 これも、ひとえに、白龍を応援してくださっている皆様のお陰と感謝...
吉田酒造の山田錦の育苗をお願いしている道下さんのビニルハウスが大雪で倒壊!二口さんとお見舞いに。福井県の職員の方も、倒れなかった方の棟の雪透かしのお手伝いをされ...
1月12日からふるさと祭り東京「夕刊フジ日本全国地酒バー」 白龍初参加です! 18日 午後3時からは、私もお手伝いさせていただきます。 (出展は21日まで) 純...
チーム白龍 皆様、新年おめでとうございます。平成30年。まさに新しい年の幕明けです。昨年は、長女が結婚をしてお婿さんがきてくれるという本当にうれしい事、次女が北...
台風一過の朝も何事もなかったようにボイラーのスイッチON! 田圃、物干し場は、 山田錦が台風で倒伏 稲刈りを待っていた田圃が倒伏。半年世話をしてきた山田錦の田圃...
酒造りでの麹造り初めての二人。 右は、お婿さんの 大貴さん。大貴さんは、広島の醸造試験場で1週間の製麹コースに参加。その成果はどうでしょうか? 左は、今年から吉...
いよいよ蒸しが始まり、麹造りが始まりました! 今年の一番の課題は、何と言っても麹造り。 良い麹造りのために、蒸し米にこだわり、洗米にこだわり 米品質そのものにこ...
いよいよH29BY酒造りが始まります! 北海道 上川大雪酒造で川端杜氏の下 修行をさせて頂き H29BY新たな白龍の歴史が始まります。 白龍は、明日への力水。 ...