日本酒の味わいの決めての一つは、酸です。
2013年1月27日 浅草の一松様で 久米繊維工業の久米会長様と
日本酒についてのお話をさせていただく機会を得ました。
さすが、日本酒の会です。
食事に合わせて 日本酒を飲みながらのお話です。
季節柄、新酒と、それに対抗して、熟成した純米酒をお楽しみいただきました。
例えば、この中にあるお刺身にかける醤油
これも、発酵食品でアミノ酸たっぷり。
アミノ酸で魚くささを消しています。
さらに、トロだったら、ここに酸がたっぷりある 純米酒 しかも ぬる燗酒をもってくると
刺身の旨みが更に引き立ちます。
一方、イカなどで、ぽん酢やすだちなんかで食べる時には
大吟醸に含まれている酸の方が美味しく感じられます。
酸の種類が違うからですね^^
という様なことを少しづつ 綴っていけたらと思います。
一松の女将さんと記念のツーショット!!
流石に、老舗の女将さんです。とっても素敵です。